育児の悩み

1歳半で癇癪スタート!?おすすめ対応方法。頭突き対策も!【作業療法士の視点から】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

要約

本記事は、1歳児の癇癪についての記事です。ママやパパなどお子様に関わる事が多い方向けとなっております。1歳児だとどんな癇癪があるのか、原因はなんなのか、対応方法も簡単にお伝えします!メンタルがやられないよう、育児を楽しめるようなマインドセットもご紹介!

まだ1歳なのに、、これって癇癪!?

私の息子(次男)はちょうど1歳半です。
このような行動がはじまりました、、、🤣

物を叩く、投げる、振り回す

・ごはん中のスプーンを床に投げる
・コップの中身をぶちまける
・パパの携帯を思い切り投げる

親は「あーあ、、、やめてくれ、、、」となりますね。(笑)

思い通りにならず泣きわめく

・バナナの皮を剥くのを手伝っただけなのに、、泣きわめく
・「抱っこ、抱っこ」と言われ「少し待って」と言ったら、、泣きわめく
・ママが姿を消すと、、泣きわめく

壁や床に頭突きをしてしまう

・兄におもちゃを取られたら、壁にドンっ
・プラレールが上手く繋げられずに、床にドンっ

まあ、大変ですね!親のメンタルがズタボロ!(笑)

ポジティブに!!成長の証ですよ~!!

癇癪は、子供が自ら気持ちの表現をしている行為です。

ということは、、、子供の成長です!!!

まずはポジティブに捉えましょうね。

上手くいけば数か月は自分のイライラをごまかせるかも!!(笑)

1歳半、、癇癪の原因は!?

大前提として、全員同じ症状ではありません。
おとなしい子もいれば、激しい癇癪を起こす子もいるってことです。個性として捉えましょう!

眠たい!!お腹が空いた!!

経験上、まずはこれが1番多いですね!
生理的欲求!
時間帯や生活リズムを考えるとわかりやすいと思います。

思い通りにいかない!!

これこそ成長の証ですね。
おもちゃで遊んでいると、「上手く並べられない」「くっつかない」
などの壁にぶち当たった時です。
大人が変に手を出してしまうと、それも大きな怒りを買ってしまいます!

最悪なのが、生理的欲求とのミックスですね。
ごはんを食べさせようとも、怒り狂って食器を飛ばしてしまう事なんて日常茶飯事です。

どう対応したら良いの?

まだ1歳という事で、言葉の理解や表出がまだまだ難しいという事は
絶対に頭のど真ん中に置いておいて下さい。

理想的な接し方

①子供の気持ちに共感しながら、優しい声かけ!
「どうしたの?嫌だったね」「お腹すいちゃったね」「眠たいね~」
など寄り添いながら優しい声で話かけましょう。

②抱っこ、ハグをする
①のような声掛けをしながら、抱っこやハグをしてあげましょう。
まずは安心させてあげたいですね。

③注意を違うところに向ける!
ハグもさせてくれない、話しかけると叩かれる事もあります。
そういう時は、全く違う部屋やおもちゃに注意を向けてもらえるよう促します。
1歳児は心のコントロールはまだまだ難しいです
注意を向けやすくするために、大きめのおもちゃや粗大運動がおすすめです!

ちなみに私は、抱っこをして飛行機ごっこや電車ごっこを始めます!
男の子でやや扱いが雑かもしれませんが、結構効果あります!
必殺技は、この冷凍おやつです!!

④選手交代!!
対応している人が、ママだったら、パパに代わってもらいましょう!逆もしかり。
外野の方が冷静に対応出来てしまうものです。

これは対応している親の心理的負担を減らせるかなと思っています。

私の家庭での成功率は50%以上は確実にあります!

注意※お子さまの感情コントロールの練習は、最低でも2語文の言葉をお話出来るようになったらにしましょう!

悪い接し方

強い口調や怒鳴るなど、怒ってしまう。
まずは親の感情コントロールが必要ですね。恐怖をあおるのは最悪です!

無視をする
子供は助けを求めている合図として泣きます。言葉の変わりです。
しっかりと子供に向き合ってあげましょう!

・寄り添う事なく、動画やおやつなど淡々と与える。
意外とやっている方は多いかもしれません。
しっかりと向き合ってあげましょう。優しく声掛けしてあげて、おやつをあげてください。
※ちなみにお子さまの動画視聴に関して、1~3歳まではあまり推奨してません。
この記事も併せてご参照下さい。

動画視聴(YouTube、テレビ)による子供への影響~私の子供は卒業しました!YouTube!子供はもちろん、大人も皆好きですよね~。一回見ると止まりません・・・ そのYouTube等の動画視聴が、子供へどのよう...

親のマインドセット

私のいつも心がけているマインドです!
いつもの心の声を紹介します。

「可愛いなあ。こんなに気持ちよく表現できるようになったの凄いな」

「大丈夫、大丈夫、大丈夫、5分後には終わってる」(笑)

「もう耐えられん!!!ママ交代!!!」(笑)

以上!(笑)

私自身、余裕がないときは正直に「無理」と表現してしまいます!
親に余裕が無くなれば、そりゃ子供にも影響出てしまいます。
あとは自分の心のコントロール練習にもなっており、自分の成長にも繋がると思いますよ

作業療法の要素があまり無いですが、以上参考になれば!